活動報告

日行連新年賀詞交歓会に参加

1月17日、日本行政書士会連合会・日本行政書士政治連盟・一般社団法人コスモス成年後見サポートセンター主催の新年賀詞交歓会に参加しました。今年度は神奈川会の国際部長としての参加でしたので、他単位会や日行連の国際部門関係者の皆様などにご挨拶させ...
お知らせ

就労資格カテゴリー分けの変更について

今年の1月より、就労関係の在留資格申請必要書類に関する企業のカテゴリー分けが変更されています。大まかにいうと、提出資料が簡素化されるカテゴリー2になるために必要な条件が、所得税源泉徴収税額1500万円から1000万円へと引き下げられました。...
お知らせ

「特定技能」に関するメモ

臨時国会に提出される新たな在留資格「特定技能」に関するメモです。○施行・施行は2019年4月を予定・施行後、在留資格認定証明書交付申請、在留資格変更許可申請を受付○「特定技能1号」 法務大臣が指定する本邦の公私の機関との雇用に関する契約に基...
お知らせ

技能実習関連業務に関するページを公開しました

技能実習関連業務に関するページを公開しました。どうぞよろしくお願いいたします。○技能実習関連業務
帰化・国籍

【Q&A】未成年者の帰化について

<Q>私は、もう5年以上日本に住んでいますが、一緒に住む3歳になる息子と帰化したいと思っています。できますか。<A>日本の国籍法では、帰化が許可されるためには、20歳以上であることを要件の一つとしています(国籍法5条1項2号)。そうなると、...
お知らせ

【更新】代表ブログ「監理責任者等講習を受講しました」

代表のブログを更新しました。以下のリンク先からご参照ください。○監理責任者等講習を受講しました
ビザQ&A

【Q&A】専門学校卒業生の就職と在留資格について

<Q>この春、日本の専門学校を卒業する予定の外国人留学生を採用したいと考えています。留学のビザから就労のビザに変更できますか。<A>採用先での業務内容と専門学校での履修内容に関連性があるかどうかを確認することが必要です。この点、入国管理局で...
タイトルとURLをコピーしました